快適な住まいと生活Q&Aトップページ > バリアフリー・介護・二世帯Q&A > Q:親は現在は健康ですが、将来は介護を要するかも。どのような住宅を建てればいいの?
A:親の介護をする可能性があるからといって、健康なうちから、介護・福祉仕様の住宅を建てるのは一般的ではありません。というのは、障害の程度や要介護度によって、適した手すりの位置や、器具の種類・設置位置が異なるからです。例えば障害が右半身か左半身かにより、つかみやすい手すりの種類・位置・向きが異なるのです。
足は不自由だが、絶対にトイレは自分で行きたいとか・行きたくないとか、寝たきりベッドの位置がまぶしいとか・暗いとか、この水平移動電動器具は痛いとか、恐いとか、この間取りじゃが取り付けられないとか・・・
まさに、無数の介護仕様が考えられるのです。
ですから、それはその時に考えるというスタンスを取らざるをえないでしょう。しかし、その考える時に改修が経済的に行えるよう、あらかじめ設計時点である程度の配慮しておく事がとても重要なのです。
介護を想定した増築プラン・水廻りのゾーニングの検討、寝室を想定したトイレ・浴室の配置、手すり取付用下地の設置、ゆとりのある通路幅・開口幅の確保、段差解消をしておくだけで、大きな手戻り工事を減らす事が可能となります。