欠陥住宅を防ぐポイント−工事監理は後から効いてくる

快適な住まいと生活Q&Aトップページ > 欠陥住宅を防ぐポイント集 > 欠陥住宅を防ぐポイント−工事監理は後から効いてくる

欠陥住宅を防ぐポイント−工事監理は後から効いてくる

欠陥住宅を防ぐポイント−工事監理は後から効いてくる

設計から施工・監理まで一人格の業者にすべてを任せて、欠陥やトラブルが生じた場合、
その後の交渉はすべて施主のあなたが業者と直接行うことになります。相談機関に依頼しても限界があるでしょう。
ローンを払いながら、実際の欠陥により不便な生活を強いられ、開き直った業者との百年戦争。
この苦痛は筆舌につくし難いものがあります。

しかし、施主の利益代行者として第三者の工事監理者をたてて、施工監理をさせた場合はどうでしょう。
実際に欠陥やトラブルが生じるリスクが格段に下がる上、仮に何らかの欠陥や障害が生じたとしても、
工事監理者に対しても責任追及をすることができるのです。施工業者が図面どおりに工事をしなかった
というのは施工業者も悪いですが、工事監理者にもその責任が及びます。

この違いは大きいです。工事監理者をたてるということは、施工中に専門家によるチェックができる
というだけではなく、トラブルがあったときの解決のし安さが断然違うのです。



家づくりで後悔しないための必須作業―相見積り―をスムーズに済ませる方法

見積り比較と、プランの提案をわずかな時間で依頼できます。
圧倒的な時短と貴重な比較情報があなたの住まいづくりを高速にお手伝い・・・。
「もうこの業者でいいや・・・」とあきらめたら負けなんです。





上記の解説はこちら↓↓
無料の間取り作成・見積サイトを管理人が解説


edit